
花めぐり
花盛りの会津へ。豊かな自然に恵まれた会津は里に山に春らんまん。

鶴ヶ城の桜
- 桜の開花時期に合わせて「鶴ヶ城さくらまつり」や「鶴ヶ城桜ライトアップ」が開催されます。
- ●見頃:4月上旬
- ●場所:鶴ヶ城
- ●車で約40分
- 【鶴ヶ城桜まつり】
- ●開催期間:4月5日(水)~5月7日(日)(予定)
歴史深い桜の名木
会津には「会津五桜」と称されている由緒ある桜の古木があり、満開時には素晴らしい景観を見せます。

石部桜(いしべざくら)
- 大河ドラマ「八重の桜」オープニングで放送された桜で、樹齢約650年といわれる雄大な姿に魅了されます。
- ●見頃:4月中旬~下旬
- ●場所:会津若松市一箕町八幡石部
- ●車で約45分

薄墨桜(うすずみざくら)
- 伊佐須美神社の境内にある御神木。薄墨を含んだ白色から次第に中心から紅色へと濃く色づきます。
- ●見頃:4月下旬
- ●場所:会津美里町(伊佐須美神社)
- ●車で約40分

虎の尾桜(とらのおざくら)
- 歴代の領主や姫が鑑賞した「虎の尾桜」。花は特殊な構造になっており花の中から花弁が突き出した珍花です。
- ●見頃:4月下旬~5月上旬
- ●場所:会津美里町雀林(法用寺)
- ●車で約50分

大鹿桜(おおしかざくら)
- 花の色が白色から次第に鹿の毛の色に変化するところから、この名前がつけらました。
- ●見頃:5月上旬~中旬
- ●場所:猪苗代町西峯(磐椅神社)
- ●車で約1時間20分

杉の糸桜(すぎのいとざくら)
- 樹齢約200年、樹の高さが6m、枝垂桜のエドヒガンザクラの一種です。
- ●見頃:4月下旬~5月上旬
- ●場所:会津坂下町杉地区(薬王寺)
- ●車で約1時間5分